|一覧|手漉和紙|大工|石工|鍛冶屋|杜氏|陶器・陶土|畳|和蝋燭|菓子|ステンドグラス|
お菓子の歴史、職人の技に支えられて今も。
塩田津の慶応二年の町絵図には菓子屋幸右衛門、菓子屋善七など六軒の菓子屋さんの名前がならびます。
それを見ただけでも、塩田宿が菓子作りの盛んな場所だったことがわかります。
その歴史の技を今に伝えて、文化は甘く昇華しました。
逸口香
なかが中空になった珍しいお菓子で、一説には長崎街道を通ったポルトガル人がその製法を伝えたお菓子がベースになって、日本の和菓子に進化したものと言われています。
寿賀台
いろ鮮やかな食紅で彩色した砂糖菓子で、手作りの味わいを生かした昔懐かしいおいしさです。
まるぼうろ
別名シュガーロードと呼ばれる長崎街道は、様々な食や菓子文化が往来したことでも有名です。まるぼうろは、それを代表する南蛮渡来のお菓子です。